一般社団法人 横浜市自閉症協会 ホームページ

横浜で暮らす自閉スペクトラム症児・者とその家族や支援者等で構成される団体です。

TEL/FAX045-663-0019

〒231-0001 横浜市中区新港2-2-1 
横浜ワールドポーターズ6F NPOスクエア内


※直接のお問合せは、毎週木曜日10:30~13:30にお願いいたします
05月

【会報5月号】横浜やまびこ

会員の皆様へは、会報5月号をお届けしています。

2022年5月号目次

◆一般社団法人 横浜市自閉症協会 2022年度 定時総会のお知らせ

◆おしゃべりサロンONLINE

◆おやじの会 オンライン飲み会

◆【高機能自閉症・アスペルガー症候群の会】令和4年度 第1回交流会のご案内

◆【ローファンクションの会】茶話会のご案内

◆【啓発】報告 世界自閉症啓発デーin横浜2022

◆【ヤッホークラブ】活動案内

◆【NPO成年後見横浜やまびこ】成年後見のことでお困りの方、分からないことがある方 お手伝いします!!

◆制度のはなし(9)

◆《障害者研修保養センター 横浜あゆみ荘》

◆会からのお知らせ
◆やまびこカレンダー

5/29(日) 第3回 地域支援マネジャー報告会を開催します

『第3回 地域支援マネジャー報告会』
~地域の自閉スペクトラム症の支援力をオール横浜として向上するために~

講師:社会福祉法人 横浜やまびこの里 横浜市発達障害者支援センター 
神田宏さん・最上剛至さん・米澤巧美さん・赤津千明さん
司会進行:志賀利一さん

【定員に達したため募集は終了しました。多数のお申し込みありがとうございました。】

行動上の問題を抱える自閉スペクトラム症(以下、自閉症と略)を伴う利用者さんの支援に行き詰まりを感じている支援者をサポートし、支援力向上を目的に発足した事業が『地域支援マネジャー事業』です。
・事業所のコンサルテーション、事業所に伺い、現場でのスーパーバイズ
・強度行動障害支援力向上研修の実施
・処遇困難な事例等の調査研究と行政等への報告

上記の3つを主な活動として、2016年秋にスタートし、4名体制で事業を展開・実践しています。昨年度に引き続き3回目の報告会を開催します。

今回は、支援マネジャーのコンサルテーションを受けた事業所の発表も予定しております。
日頃の子育て、支援に悩まれている方には必見です!

【日 時】 2022年5月29日(日) 13:00~16:00
【開催方法】オンライン開催 (Zoom) ※見逃し配信はございません
【対 象】 特に参加資格はありません。自閉症当事者、その家族、支援者、教育関係者等、どなたでも参加可能です。
【参加費】 無料
【申込方法】こちらのURLからお申し込みください https://yamabiko2205.peatix.com

Peatixでのお申し込みができない場合、Eメールでも受け付けます。
件名を「支援マネジャー報告会申込み」とし、①氏名 ②住所(市区まで)③電話番号 ④ご職業 ⑤「会員」又は「非会員」を明記の上、 yamabikoplan@gmail.com までお申込みください。
※携帯メールの方は、必ず上記PCアドレスからの受信許可設定をお願いします。

【申込締切】 Peatixは当日まで、メールは5/27(金)まで。

【お問合せ先】 Eメール yamabikoplan@gmail.com
【主 催】 一般社団法人 横浜市自閉症協会 中長期施策検討委員会