一般社団法人 横浜市自閉症協会 ホームページ

横浜で暮らす自閉スペクトラム症児・者とその家族や支援者等で構成される団体です。

TEL/FAX045-663-0019

〒231-0001 横浜市中区新港2-2-1 
横浜ワールドポーターズ6F NPOスクエア内


※直接のお問合せは、毎週木曜日10:30~13:30にお願いいたします
10月

【12月勉強会】ASD女子の豊かな思春期・青年期のために

定員に達しましたので、申込み受付を終了しました

「ASD女子の豊かな思春期・青年期のために」

横浜YMCA教育相談センター 特別支援教育士  大沢 紅果 氏

12月の勉強会は、YMCAの大沢紅果氏をお迎えします。大沢先生は明治学院大学文学研究科心理学専攻卒。横浜YMCAにて小学生から大学生までの発達障がいのあるお子さんが在籍する支援クラス(知的あり/なし)や、女の子のためのガールズスクールを担当していらっしゃいます。

自閉症スペクトラム障害(ASD)の中では少数派である女子に今回はスポットを当て、前半は先生からのお話、後半は普段の困りごと、悩み、進路、女子ならではの“あるある”を参加者の皆さんと共有し、豊かな思春期・青年期のために今からできる備え、支援の方法などを座談会形式でお話しできればと思います。女の子の保護者さまに限りません。皆様ふるってご参加ください。

 

★日 時 : 12月4日(火曜日)10時30分 ~ 12時30分

★場 所 : かながわ県民活動サポートセンター 711会議室

横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2(アクセスはHPでご確認ください)

・JR、私鉄、「横浜駅」西口・きた西口より徒歩5分 ・地下鉄、相鉄「横浜駅」より徒歩10分

 

【対象】 会員、一般の方、どなたでも 参加できます

【費用】 会員は無料。 一般の方は資料代として500円をいただきます

【申込み】先着 40名 ★下記を明記し、メールでお申し込みください 【定員に達したため、受付終了しました】

①お名前

②連絡が取れる電話番号

③会員か、一般か

④お住まいの区

⑤ お子さんの年齢

⑥お子さんは知的障がい ありか、なしか

【申込み先】《メール》 yamabiko.benkyoukai@gmail.com 白井、伊藤

【回答】先着40名の方には返信は致しません。当日、ご来場ください。

★定員に達した場合のみ、お断りのご連絡を差し上げます。

【ご質問・お問合せ】

ご質問・お問い合わせにつきましては、上記のメールアドレスへお願いいたします。

  map2

【11月勉強会】強みをいかして支援する~問題行動へのアプローチ~

11月の勉強会「強みをいかして支援する~問題行動へのアプローチ~」

社会福祉法人 横浜やまびこの里 木村重之氏

11月の勉強会は、昨年に続き、社会福祉法人 横浜やまびこの里 木村 重之氏をお迎えします。同氏は、専門家でもあり、自閉症者の親でもあります。

自閉症の方に対するとき、困った部分、苦手なことのほうに、気を取られがちですが、出来ないことにとらわれるより、出来る部分、得意なことに着目し、そちらからアプローチすることも重要だと考えます。

自閉症の方ご本人の得意な強みの部分を活かしての問題行動への支援について、これまでの豊富な経験からの具体的なエピソードも交えてお話しいただきます。

どうぞお誘い合わせの上、皆様奮ってご参加ください。

 

【日 時】  11月2日(金)10:30~12:30

【場 所】 横浜ラポール2階 大会議室A・B

(JR・地下鉄)新横浜駅下車 徒歩15分(駅より送迎バスあり)

◆参加対象◆ 会員・賛助会員・一般どなたでも参加できます。

◆ 申込み ◆ 申し込みは必要ありません。当日、直接会場へお越しください。

◆ 費  用 ◆ 会員は無料。一般の方は資料代として500円をいただきます。

map

【10月】横浜やまびこ【会報】

会員の皆様へは、すでにお届けしていることと思いますが、10月号の目次をお知らせいたします。

会報10月号表紙

2018年10月号目次

◆【11月の勉強会】講演会
「強みをいかして支援する~問題行動へのアプローチ~」
社会福祉法人 横浜やまびこの里 職員 木村重之氏

◆名称が「一般社団法人 横浜市自閉症協会」に決定しました!

◆【12月の公開勉強会】
「ASD女子の豊かな思春期・青年期のために」
横浜YMCA教育相談センター 特別支援教育士 大沢紅果氏

◆【高機能自閉症・アスペルガー症候群の会】平成30年度 相談会のご案内

◆【港南区活動グループ】 次回開催予定

◆【神奈川区グループ】おしゃべりサロン

◆勉強会 係りの募集

◆「NPO成年後見横浜やまびこ」の活動報告

◆第3回きょうだい会の報告

◆会からのお知らせ

◆やまびこカレンダー