会員の皆様には3月号をお届けしています。
TEL/FAX045-663-0019
〒231-0001 横浜市中区新港2-2-1
横浜ワールドポーターズ6F NPOスクエア内
会員の皆様には3月号をお届けしています。
当会では、知的障害の有無にかかわらず、自閉スペクトラム症の特性を持つ子ども(ご本人)たちのライフステージを通したかかわり方や支援について考えています。
保護者や支援者は、障害があっても本人たちが自分らしく生きていくために、『選択することの大切さ』を教えていただきますが、日常生活の中で、ご本人のためを思い、親や支援者が提供した選択肢の中から物事を選択させることも多いと思います。
しかし、その与えられた選択肢から選択することは、彼・彼女らの意思を反映しているでしょうか? 昨今、成人期の意思決定(支援)の在り方について様々なところで検討されています。そもそも『意思決定』とは何か、そして、本人の意思を反映させるためにはどのような支援が必要なのでしょうか? 本人のための意思決定についてさまざまな角度から検討を続けている 又村あおい氏 にわかりやすく語っていただきます。 どうぞお気軽にご参加ください。
【表題】みんなで一緒に考えよう!意思決定って何?
【講師】又村あおい氏
【日 時】 2018年 5月27日(日)13:30~16:00
【会 場】 横浜ラポール ラポールシアター
〒222-0035 横浜市港北区鳥山町1752
JR横浜線/市営地下鉄「新横浜駅」下車 徒歩約10分 送迎バスあり
【対 象】 自閉スペクトラム症当事者、その家族、支援者等 関心のある方ならどなたでも
【参加費】 2,000円 (会員は無料、横浜市以外の自閉症協会所属の方は1000円)
※当日、会場にてお支払いください
※当日の混雑緩和のために、できるだけ事前のお振り込みをお願いしています。下記の申し込みフォームからお申し込みいただき、事前にお振り込みいただけました方につきましては、通常2,000円のところ1,800円にてご参加いただけます。
(② Eメールでのお申し込み)
件名に「又村先生の講演会参加申込み」と入力の上、以下の内容を本文に入れて送信してください。
・氏名およびふりがな
・連絡先(必ず受信できるEメールアドレス、FAX番号等)
・所属先(「一般」「横浜市自閉症児・者親の会」「横浜市以外の自閉症協会」
・ご職業(お勤め先)
送信先Eメール:seminar.yamabiko@gmail.com
【問合せ先】seminar.yamabiko@gmail.com(平下宛)
毎年恒例となりました、世界自閉症啓発デーin横浜ですが、今年は教育委員会が主管となってかなっくホールで開催されます。申し込みも不要ですので、お気軽に足を運んでみてくださいね。
平成30年3月25日(日) 13:15~16:00
かなっくホール (横浜市神奈川区東神奈川1-10-1)
JR京浜東北線「東神奈川」/京浜急行「仲木戸」から連絡橋「かなっくウォーク」徒歩1分
300人
※ 入場無料事前申込み不要。当日会場にお越しください。(先着順)
※ 手話通訳・筆記通訳あり。 ※車椅子席あり。
詳細はコチラ自閉症啓発デーin横浜