一般社団法人 横浜市自閉症協会 ホームページ

横浜で暮らす自閉スペクトラム症児・者とその家族や支援者等で構成される団体です。

TEL/FAX045-663-0019

〒231-0001 横浜市中区新港2-2-1 
横浜ワールドポーターズ6F NPOスクエア内


※直接のお問合せは、毎週木曜日10:30~13:30にお願いいたします
横浜市自閉症児・者親の会

【会報3月号】横浜やまびこ

3月の会報をお届けしております。

3月号表紙

2019年3月号目次

◆総会のお知らせ
◆【横浜市自閉症協会主催】
LIGHT IT UP BLUE 2019/4月2日 啓発デーイベントのお知らせ・参加者募集!
世界自閉症啓発デー プレイベント
YOKOHAMA AUTISM MEETING 2019
◆【4月★講演会】
「成人期の自閉症のかたへの支援」
社会福祉法人 横浜やまびこの里
東やまたレジデンス サービス管理責任者
木村重之氏
◆【港南区グループ】
報告と次回開催予告
◆【講義録(第5回)】『知的・発達障がいのある人の意思決定支援について』
~みんなで一緒に考えよう!『意思決定支援』ってなに?~ 又村あおい氏
◆【神奈川区グループ】おしゃべりサロン
◆集まれ!きょうだい達
◆「NPO成年後見横浜やまびこ」
成年後見講習会を開催します
◆成人おめでとうございます
◆会からのお知らせ
◆やまびこカレンダー

4/2世界自閉症啓発デー・ライトアップのお知らせ

毎年4月2日は国連の定めた世界自閉症啓発デーです。
日本及び世界中の人々が各国の日没とともに優しく美しいブルーの光で、自閉症応援のメッセージを発信します。
今年度、横浜市では以下の2か所でブルーライトアップを行います。

また、18:15より日産スタジアム 噴水広場にて点灯式を行います。(雨天中止)
青いものを身に着けてどうぞお集まりください。
なお、雨天時の実施の可否は、当日、当HPにてお知らせします。

日産スタジアム

4/2(火) 18:15点灯式 18:30点灯開始
横浜市港北区小机町3300
JR横浜線「新横浜駅」北口から徒歩14分
横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜駅」8番出口から徒歩12分
主催:一般社団法人横浜市自閉症協会
後援:横浜市・横浜市教育委員会

よこはまコスモワールド 大観覧車「コスモクロック21」

4月2日(火)日没後~24:00点灯
横浜市中区新港2-8-1
JR・市営地下鉄「桜木町駅」徒歩10分
みなとみらい線「みなとみらい駅」徒歩2分
主催:一般社団法人横浜市自閉症協会・横浜市
後援:横浜市教育委員会

2019_WAAD_横浜

3/31 世界自閉症啓発デー・プレイベント「Yokohama AUTISM MEETING 2019」開催

毎年4月2日は国連の定めた世界自閉症啓発デーです。
横浜市自閉症協会では、3/31にプレイベントを行います。春休みの一日を楽しく過ごしましょう!どうぞ皆様ふるってご来場ください。

Yokohama AUTISM MEETING 2019

【日時】2019年3月31日(日) 10:30~16:00

【会場】横浜ラポールアクセス)1F ラポールシアター
(新横浜駅より徒歩約10分/駐車場あり)

【入場】無料

【内容】(詳細はチラシをご参照ください)
先輩ママ・パパのトークセッション、リサイクルマーケット、工作の広場、おもちゃで遊ぼうコーナー、運動あそびコーナー、住環境整備アイデア展示、作業所販売コーナー、自閉症協会コーナーなど

主催:横浜市自閉症協会
共催:社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団
後援:横浜市・横浜市教育委員会・横浜市発達障害者支援センター
協力:社会福祉法人横浜市社会福祉協議会 障害者支援センター

チラシ(PDF)

フロアマップ(PDF)  印刷してご利用ください

AUTISM MEETING_A4_1 AUTISM MEETING_A4_2

世界自閉症啓発デーin横浜2019

今年も世界自閉症啓発デーに合わせて、横浜でのイベントが開催されます。

今年度は、これまでと趣を異にしたイベントが様々な場所で催される予定です。

ちょっと興味が沸いたものからでも足を運んでみてくださいね。

各イベントの詳細は、チラシをご覧ください。

申し込みの必要なものはお早めにどうぞ。

00010002

【会報2月号】横浜やまびこ

会報2月号をお届けしています。

2月号表紙

2019年2月号目次
◆新成人おめでとうございます!
 《想い出の手記》を募集します
◆【12月勉強会の報告】
  「ASD女子の豊かな思春期・青年期のために」
  特別支援教育士  大沢紅果氏
◆【横浜市自閉症協会主催】

  世界自閉症啓発デー プレイベント
  YOKOHAMA  AUTISM  MEETING  2019
◆【講義録(第4回)】『知的・発達障がいのある人の意思決定支援について』
   〜みんなで一緒に考えよう!『意思決定支援』ってなに?〜 
            又村あおい氏
◆【神奈川区グループ】おしゃべりサロン
◆会からのお知らせ
◆やまびこカレンダー

【1月会報】横浜やまびこ

会員の皆様へはお届けしていますが、1月会報の目次をご紹介します。

会報1月号表紙

2019年1月号目次

◆2019年世界自閉症啓発デー
イベントのお知らせ
◆【新年のご挨拶】『新しい時代に向けて』
会長 中野美奈子
◆新成人おめでとうございます!
《想い出の手記》を募集します
◆【ローファンクションの会】茶話会のご案内
◆【港南区活動グループ】次回開催予定
◆【講義録(第3回)】『知的・発達障がいのある人の意思決定支援について』
~みんなで一緒に考えよう!『意思決定支援』ってなに?~
又村あおい氏
◆【神奈川区グループ】おしゃべりサロン
◆【きょうだい会】きょうだいの想いを聴く会&平成31年度きょうだい会メンバー募集
◆【相模原市発達障害支援センターほか主催】
さがみはら発達障害連続セミナー2018
◆【障害者支援センター主催】
医療・保健・衛生等研修会
◆会からのお知らせ
◆やまびこカレンダー

【ご案内】第4回 発達障害者支援フォーラム【(社福)青い鳥】

社会福祉法人 青い鳥の主催による『第4回 発達障害者支援フォーラム 「地域で育ち、地域で暮らす発達障害児・者への支援」』が開催されますので、情報提供いたします。

当会会長の中野もシンポジウムのパネリストとして参加します。

事前の申し込み制ですので、お早めにお申し込みください。

詳細につきましては、添付のチラシをご確認ください。

 

 

「第4回 発達障害者支援フォーラム」

日時:平成31年2月23日(土)13:00~16:45

場所:関内ホール

参加費:1,000円

内容:

①基調講演 門 眞一郎(フリーランス児童精神科医)「合理的配慮としてのコミュニケーション支援」

②シンポジウム「点から線へ、つながりを広げていくために大切なこと」

◎パネリスト

  • 寺田 純一 氏(かながわ地域活動ホームほのぼの 施設長)
  • 中野 美奈子 氏(横浜市自閉症児・者親の会 会長)
  • 柴田 光規 氏(川崎西部地域療育センター 所長)

◎コーディネーター

  • 高木 一江 氏(横浜市中部地域療育センター 所長)

◎コメンテーター

  • 門 眞一郎 氏(フリーランス児童精神科医)

第4回発達障害者支援フォーラムチラシ

お問合せにつきましては、チラシに記載の「社会福祉法人 青い鳥」様へお願いいたします。

【12月会報】横浜やまびこ

12月会報の目次をお知らせいたします。

12月号表紙JPEG

2018年12月号目次

◆新年勉強会&懇親会のお知らせ
◆「一般社団法人 横浜市自閉症協会」設立のご報告
◆【11月の勉強会】講演会・報告
「強みをいかして支援する~問題行動へのアプローチ~」
社会福祉法人 横浜やまびこの里 職員 木村重之氏
◆【港南区活動グループ】
◆11月の活動報告
次回開催予定
◆会報編集担当からのお願い
◆【講義録(第2回)】『知的・発達障がいのある人の意思決定支援について』
~みんなで一緒に考えよう!『意思決定支援』ってなに?~
又村あおい氏
◆【神奈川区グループ】おしゃべりサロン
◆会からのお知らせ
◆会員現況調査の返送をお願いします
◆やまびこカレンダー

【11月会報】横浜やまびこ

会員の皆様へはすでにお届けしておりますが、11月号の目次をお知らせいたします。

11月号表紙

2018年11月号目次

◆会員現況調査の返送をお願いします
◆新年勉強会&懇親会のお知らせ
◆【12月の公開勉強会】
「ASD女子の豊かな思春期・青年期のために」
横浜YMCA教育相談センター
特別支援教育士      大沢紅果氏
◆【講義録(第1回)】『知的・発達障がいのある人の意思決定支援について』
~みんなで一緒に考えよう!『意思決定支援』ってなに?~ 又村あおい氏
◆【神奈川区グループ】おしゃべりサロン
◆会からのお知らせ
◆やまびこカレンダー

【横浜市】第3期横浜市障害者プラン市民説明会【案内】

横浜市より周知のご連絡をいただきましたので、ご案内いたします。

横浜市では、平成27年度から平成32年度の6年間を「第3期横浜市障害者プラン」策定期として、取り組みを行っています。

中間期までの報告と今後3年間に向けた取り組みについての説明会が開催されます。

詳細は、↓のチラシからご確認ください。

市民説明会案内チラシ

横浜市の動向を把握することは非常に重要だと考えていますので、是非、お時間の都合のつく方は参加してみてください。