一般社団法人 横浜市自閉症協会 ホームページ

横浜で暮らす自閉スペクトラム症児・者とその家族や支援者等で構成される団体です。

TEL/FAX045-663-0019

〒231-0001 横浜市中区新港2-2-1 
横浜ワールドポーターズ6F NPOスクエア内


※直接のお問合せは、毎週木曜日10:30~13:30にお願いいたします
04月

『福岡市における強度行動障害の取り組み』森口哲也氏講演会(6月6日)のお知らせ

『福岡市における強度行動障害の取り組み』
~地域の自閉スペクトラム症の支援力をオール横浜として向上するために~

【講  師】社会福祉法人 福岡市社会福祉事業団
   障がい者地域生活・行動支援センター か~む 所長 森口哲也氏
【司会進行】志賀利一氏(社会福祉法人 横浜やまびこの里)


前週5月29日(土)の『地域支援マネジャー報告会』に引き続き、今回は<支援拠点>で、集中的な支援を行っている福岡市の先進的な実践や取り組みをご紹介いたします。横浜市では4名の地域支援マネジャーが、本人の『困り感』に寄り添い、支援をしてくれていますが、横浜市に暮らす少なくとも3400名と推測される強度行動障害の支援としては、充分とは言えない状況です。行動障害の方が、地域で、安心して暮らしていくためには、何が必要なのでしょうか。みんなで学び、共有し、そして、横浜市に必要なものは何かを、一人でも多くの方と考える機会となることを願って開催いたします。

【日時】 2021年6月6日(日) 13:00~16:00
【開催方法】 オンライン開催 (Zoom) ※見逃し配信はございません
【対 象】 特に参加資格はありません。自閉症当事者、その家族、支援者、教育関係者等、どなたでも参加可能です。
【参加費】 無料

【申込方法】https://yamabiko212.peatix.com

Peatixでのお申し込みができない場合、Eメールでも受け付けます。件名を「福岡市における強度行動障害の取り組み」とし、
①氏名 ②住所(市区まで)③電話番号 ④ご職業 ⑤「会員」又は「非会員」を明記の上、yamabikoplan@gmail.comまでお申込みください。
 ※携帯メールの方は、必ず上記PCアドレスからの受信許可設定をお願いします。

【お問合せ先】 Peatixにて「主催者への問い合わせ」 (またはEmail: yamabikoplan@gmail.com)

【主 催】 一般社団法人 横浜市自閉症協会 中長期施策検討委員会

福岡市では、「行動障害が著しい人を市内でいかに支えるか」をテーマに15年前から様々な施策が検討・実施されています。その中核になるのが、森口さんが責任者をされている「か~む」です。横浜市内の強度行動障害者支援の施策に参考になる点がたくさんあるはずです。

<< ~地域の自閉スペクトラム症の支援力をオール横浜として向上するために~ の同シリーズとして第1弾「第2回 地域支援マネジャー報告会」を5月29日(土)にZoomにて開催します。こちらも併せてぜひご参加ください>>

『第2回地域支援マネジャー報告会』(5月29日)のお知らせ

『第2回 地域支援マネジャー報告会』
~地域の自閉スペクトラム症の支援力をオール横浜として向上するために~

【講師】社会福祉法人 横浜やまびこの里 横浜市発達障害者支援センター
宇山 秀一さん・神田 宏さん・米澤 巧美さん・目黒 綾香さん


行動上の問題を抱える自閉スペクトラム症(以下、自閉症と略)を伴う利用者さんの支援に行き詰まりを感じている支援者をサポートし、支援力向上を目的に発足した事業が『発達障害者地域支援マネジャー事業』です。

・事業所のコンサルテーション、事業所に伺い、現場でのスーパーバイズ
・強度行動障害支援力向上研修の実施
・処遇困難な事例等の調査研究と行政等への報告

 上記の3つを主な活動として、2016年秋にスタートし、4名体制で事業を展開・実践しています。2019年7月7日に引き続き2回目の報告会を開催します。

【日 時】 2021年5月29日(土) 13:00~16:00
【開催方法】オンライン開催(Zoom) ※見逃し配信はございません
【対 象】 特に参加資格はありません。自閉症当事者、その家族、支援者、教育関係者等、どなたでも参加可能です。
【参加費】 無料
【申込方法】 こちらのURLからお申し込みください。
https://yamabiko211.peatix.com

Peatixでのお申し込みができない場合、Eメールでも受け付けます。
件名を「支援マネジャー報告会申込み」とし、①氏名 ②住所(市区まで)③電話番号 ④ご職業 ⑤「会員」又は「非会員」を明記の上、yamabikoplan@gmail.com までお申込みください。
 ※携帯メールの方は、必ず上記PCアドレスからの受信許可設定をお願いします

【お問合せ先】 Peatixにて「主催者への問い合わせ」。(またはE-mail: yamabikoplan@gmail.com)
【主 催】   一般社団法人 横浜市自閉症協会 中長期施策検討委員会
【後 援】 横浜市

<< ~地域の自閉スペクトラム症の支援力をオール横浜として向上するために~ の同シリーズとして第2弾「福岡市における強度行動障害の取り組み」を6月6日(日)にZoomにて開催します。こちらも併せてぜひご参加ください>>

【会報4月号】横浜やまびこ

会員の皆様へは、会報4月号をお届けしています。

2021年4月号目次
◆【一般社団法人 横浜市自閉症協会】総会のお知らせ

◆不登校引きこもり座談会【Zoom】開催のお知らせ

◆【中長期施策検討委員会】『第2回地域支援マネジャー報告会』宇山秀一さん・神田宏さん・米澤巧美さん・目黒綾香さん

◆【中長期施策検討委員会】『福岡市における強度行動障害の取り組み』講師 森口哲也氏

◆おしゃべりサロンONLINE

◆【高機能自閉症・アスペルガー症候群の会】令和3年度 第1回交流会のご案内

◆【ローファンクションの会】 茶話会のご案内

◆第6回きょうだい会の報告

◆制度のはなし(1)

◆会からのお知らせ


◆やまびこカレンダー