一般社団法人 横浜市自閉症協会 ホームページ

横浜で暮らす自閉スペクトラム症児・者とその家族や支援者等で構成される団体です。

TEL/FAX045-663-0019

〒231-0001 横浜市中区新港2-2-1 
横浜ワールドポーターズ6F NPOスクエア内


※直接のお問合せは、毎週木曜日10:30~13:30にお願いいたします
各自閉症協会

【ご案内】障がい者の支援を考える人の研修会

神奈川県自閉症児・者親の会連合会より周知依頼がありましたので、お知らせいたします。

服巻智子先生が来られるんですね~。
0001

お問合せは、チラシに記載の宛先にお願いいたします。

横浜市自閉症児・者親の会/横浜市自閉症協会ではお答えしかねます。

【3月25日】世界自閉症啓発デーin横浜【かなっくホール】

毎年恒例となりました、世界自閉症啓発デーin横浜ですが、今年は教育委員会が主管となってかなっくホールで開催されます。申し込みも不要ですので、お気軽に足を運んでみてくださいね。

日程

平成30年3月25日(日) 13:15~16:00

会場

かなっくホール (横浜市神奈川区東神奈川1-10-1)
JR京浜東北線「東神奈川」/京浜急行「仲木戸」から連絡橋「かなっくウォーク」徒歩1分

定員

300人
※ 入場無料事前申込み不要。当日会場にお越しください。(先着順)
※ 手話通訳・筆記通訳あり。 ※車椅子席あり。

詳細はコチラ自閉症啓発デーin横浜

【4月2日】世界自閉症啓発デー【横浜】

毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。

この日は、全国各地で自閉症を理解してもらう啓発活動が開催されます。

横浜におきましては、青いものを身につけて、象の鼻パークからマリンタワーまで、みんなでウォーキングをした後、マリンタワーがライトアップされるまでのカウントダウンを行う企画を予定しています。

なお、会員様のみとはなりますが、当日のイベントに参加申し込みをされた方につきましては、ブルーのイベントタオルをプレゼントします。

こちらのメールに、お名前・参加人数・当日連絡の取れる連絡先を記載の上、送信してください。

autism.yokohama0402@gmail.com

是非、皆様、お誘いあわせの上、ご参加ください。

一般社団法人 日本自閉症協会のチラシも併せて掲載いたします。

3DressUpBlue-12018 autism チラシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PDF版

【横浜】自閉症啓発デーチラシ

【日本自閉症協会】自閉症啓発デーチラシ

【お知らせ】神奈川県心身障害児者福祉大会【12月16日】

神奈川県自閉症児者親の会連合会および神奈川県心身障害児者父母の会連盟より、「第51回 神奈川県心身障害児者福祉促進大会」のお知らせをいただきましたので、横浜市自閉症児・者親の会からも情報を発信いたします。

日時 :平成29年12月16日(土) 13:00~16:00

場所 :横浜市健康福祉総合センター 4階ホール(横浜市中区桜木1-1)

参加費:入場無料

詳細につきましては、チラシをクリックしてご参照ください。当日のプログラムや講師の中邑賢龍先生の略歴等を観ることができます。

皆様、お誘いあわせの上、是非、ご参加くださいませ。

福祉促進大会チラシ

【お知らせ】佐々木正美先生 お別れの会【12月9日】

「佐々木正美先生 お別れの会」 のごあんない
2017年6月28日、佐々木正美先生のご逝去の報せを、全国の多くの方々が大きな衝撃と深い悲しみとともに受け止められたことと思います。先生のご遺志により、ご家族だけで行われた告別式の直後からの、お別れの会を望む方々の数多くの声を私たちは受け止め、有志による「佐々木正美先生 お別れの会」を開催させていただくことといたしました。

多くの皆さまがご承知のとおり、あまり晴れがましく派手なことはお好みになられない佐々木先生でした。このお別れの会には、組織や法人としてではなく個人として佐々木先生への思いのある方々にお集まりいただき、先生の思い出を語り、それぞれの中で振り返り、心に刻むことのできるひと時にしていただければと思っております。

「お別れの会」では、自閉症の人の支援にかかわる方々や保育関連で、佐々木先生から直接、間接にご指導を受けられた方々に思い出を語っていただくセレモニーと、皆さまに献花いただくシンプルなものを考えております。なお、お食事の用意はございません。
ご参会いただく方は事前にお申し込みください。
「佐々木正美先生 お別れの会」
と き  2017年12月9日(土) 11:00~12:30

ところ  ホテル グランドヒル市ヶ谷  瑠璃( 東京都新宿区市谷本村町4-1)
JR、東京メトロ(地下鉄)有楽町線、南北線・都営新宿線 市ヶ谷駅徒歩3分

お花代    お一人2千円

※ お香典などは辞退いたします。
お別れの会当日は、平服でお越しいただきますようお願いいたします。

お申し込み 事前にメールかFAXで、以下を事務局あてお送りください
①お名前 ②住所 ③電話番号 ④所属先などお立場

メール  papakocya@yahoo.co.jp
FAX   045-942-1099

発起人 (順不同、敬称は省略させていただきます)

《代表》 内山登紀夫(よこはま発達クリニック)
《代表》 市川宏伸(日本自閉症協会)
江崎康子(神奈川県自閉症児・者親の会連合会)
望月節子(NPO法人ワークステーション)
藤森昇治(元横浜やまびこの里)
八島敏昭(横浜やまびこの里)
中野美奈子(横浜市自閉症児・者親の会)
金子ゑい子(元横浜市公立保育園)
長岡蕙樹(明星こども園)
末光 茂(旭川荘)
岡田喜篤(北海道療育園)
大場公孝(侑愛会)
原 仁(小児療育相談センター)
門 眞一郎(西陣麦酒計画)
鈴木 敦(福音館書店)
志賀利一(国立のぞみの園)
藤村 出(NPO法人SUN)
福田年之(朝日新聞厚生文化事業団)

【神奈川県自閉症協会】「自信を持って、自分らしく生きてほしいから」お知らせ【勉強会】

いつもお世話になっている神奈川県自閉症協会より、勉強会のお知らせをいただきましたので、横浜からも周知させていただきます。

会場は、辻堂駅からすぐなので、横浜の方も足を運びやすいかと思いますし、会場も広いようですので、ぜひ、お誘い合わせの上、ご参加してみてはいかがでしょうか。チラシも添付しておきますが、以下、内容を記載しておきます。

勉強会:「自信をもって 自分らしく生きてほしいから 〜そのための関わり方を考えてみましょう〜」

講 師:一般社団法人クロスオーバー大和 薄葉 寿恵 氏

日 時:平成29年10月28日(土) 13:30〜15:30

会 場:アイクロス湘南 6F会議室(定員100名) JR辻堂駅より徒歩4分

参加費:神奈川県自閉症協会の方は無料 会員外の方は1,000円(当日申し受けます)

申込み:メール info-aspace@kas-yamabiko.jpn.org

件名に「10/28AS-pace 勉強会申し込み」と記載の上、本文中に、

①参加者氏名

②住所地(市町まで)

③所属(本協会会員の有無または職業)

④連絡先(緊急等のため、当日も連絡が取れる連絡先にてお願いします)

を記載して送信してください。

なお、本勉強会につきましては、神奈川県自閉症協会主催のため、横浜市自閉症協会へお問い合わせいただいてもお返事できかねますので、ご不明な点につきましては、神奈川県自閉症協会へお問い合わせください。

2017.10.28AS-pace改