一般社団法人 横浜市自閉症協会 ホームページ

横浜で暮らす自閉スペクトラム症児・者とその家族や支援者等で構成される団体です。

TEL/FAX045-663-0019

〒231-0001 横浜市中区新港2-2-1 
横浜ワールドポーターズ6F NPOスクエア内


※直接のお問合せは、毎週木曜日10:30~13:30にお願いいたします
活動紹介
一般社団法人 横浜市自閉症協会では、自閉症の方に対する理解・啓発を推進するために、各種の活動を行っています。
会員の皆様の主体的な活動により運営されています。是非、皆様の参加をお待ちしております。

主な活動内容

横浜市への要望書提出

youbousho 昔と比べたら、障害児者の制度やサービスは整ってきたところはあります。しかし、自閉症児者特有の生活のしづらさやサービス量として、まだ十分ではないところが多いのも事実です。

 

毎年、将来にわたるライフステージを通して十分な支援が受けられるように、こども青少年局・教育委員会・健康福祉局宛てに要望書を提出しています。また、要望書の提出後には、各局の方々と意見交換をする機会を持っています。

勉強会の開催

lecture 自閉症児者の親といえども、お子さんの年齢や知的障害の有無など、誰一人同じ人はいません。しかし、自閉症児者の生活を応援していくためには、制度のことや世の中の動きなど幅広く知っておく必要があります。

 記念講演会を含めて、年間5回ほどの勉強会を開催しています。公開講座の場合には、会員でない方もご参加できますで、是非、足を運んでみてください。

会報の発行

kaiho 親の会会員向けに、年11回の会報を発行しています。会員限定の講習会や茶話会の情報や勉強会の講義録などホームページ上では公開していない情報から、横浜市や各種団体の情報などをお届けする内容になっています。

 

 

 

高機能群の親や知的障害のある方の親によるグループ活動の情報も掲載しています

各区活動・きょうだい会活動

kyoudai 現在、神奈川区と港南区において、グループ活動が行われています。各区内で近隣の仲間と一緒に、お話ししながらお茶を飲んだり、ときには、相談をしたりと、それぞれが主体性を持って活動しています。他の区でも活動が活発になってくることを期待しています。

 また、自閉症児者のご兄弟が集まってレクリエーション活動を行うきょうだい会も実施されています。

レクリエーション活動

浅間連峰不動滝20160723 (1)ヤッホークラブと称して山登りをするグループがあります。昨年度実績では、年間10回実施されました。

 

 

 

 

その他にも、関係機関との連携を図りながら、活動を行っていますので、ご興味のある方は、お問い合わせください。